-
2015 / 12 / 27
1月10日「岡田の街並みと門付万歳」を実施します
尾張万歳保存会の協力により、街並みガイドのご案内に門付万歳をプラスした催しを企画いたしました。この機会に是非岡田へお出かけください。
日 時 平成28年1月10日(日)午後1時30分から(小雨決行)
所要時間は約1時間
集合場所 木綿蔵ちた
参加費 無料
万歳上演予定場所 おかきや辰心 → 木綿蔵ちた → 枡磯 → 慈雲寺
-
2015 / 12 / 27
1月9日(土)10日(日)「岡田の景観書画写真展」を開催します
日時 平成28年1月9日(土)10日(日)
場所 岡田公民館 午前9時から午後4時まで
内容 小中学生を中心に、書・画・写真約900点を展示いたします。表彰式は、9日午前10時から開催します。
主催 岡田街並保存会、岡田コミュニティ
後援 中日新聞社、知多市観光協会岡田支部 -
2015 / 08 / 14
8月31日知多市岡田にNHKのラジオイベントカー「90ちゃん号」がやってきます。
旅ラジ 月曜~金曜 午後0時30分~午後0時55分
ラジオイベントカー 90ちゃん号が1年をかけて全国47都道府県を巡り、ふるさとの魅力を伝える番組。8月31日、知多市岡田に「90ちゃん号」がやってきます。
会場は、JA岡田支店横 旧みかん選果場です。
公開放送ですので是非お越しください。知多市と岡田の魅力を全国に知ってもらえるよう頑張ります。
-
2015 / 07 / 06
-
2015 / 04 / 27
第15回岡田街並フェスティバル 7月5日(日)開催
今年も岡田街並フェスティバルを 7月5日(日)に開催します。
かちゃん朝市
かき氷
ハーレーおじさんのポン菓子 などあわせて、木綿蔵ちたでは、7月3日(金)~7日(火)に「七夕ウイーク」を開催します。
藍染め体験
機織り体験を半額
お値打ち手織り製品販売岡田街並フェスティバルでのフリーマーケット出店を募集します
フリーマーケット 募集要項
場 所 :おかき屋辰心南側駐車場
参加資格 :アマチュアの方
出店数 :30店(応募多数の場合抽選、市内優先)
出店方法 :①フリー出店 ②車出店
参加費 :1店につき500円
申込み :6月22日締切(申し込み用紙は木綿蔵ちたに置いてあります)
問合せ :木綿蔵ちた ℡0562-56-4722 -
2015 / 04 / 17
設立20周年記念誌「魅力あふれる街、岡田」発刊
岡田町並保存会20周年記念誌「魅力あふれる街、岡田」が完成し、岡田の各世帯に配布されました。また、市内のおもな公共施設等にも贈られました。内容は、A4カラー、44ページから成り、2部構成です。
第1部は「魅力あふれる街、岡田」
1、岡田の歴史と知多木綿
2、岡田町並保存会
3、岡田のみどころ
4、岡田の町並
第2部は「岡田探索講座」
1、知多木綿の今と昔
2、岡田の町並調査から
3、空き家を活かしたまちづくり
4、岡田の歴史を歩こう
5、先人の味を知ろう興味のある方は、下記へお問い合わせください。
町並保存会事務局(木綿蔵ちた内) Tel. & Fax. (0562) 55-4722
-
2015 / 03 / 22
-
2015 / 02 / 14
-
2014 / 12 / 29
岡田街並「門付万歳」 今年も平成27年1月11日(日)に開催
「岡田の古い街並みで 門付万歳を」今年も!
尾張万歳保存会の協力により、街並ガイドのご案内に門付万歳をプラスした催し物を企画いたしました。
是非お出かけください。日 時 平成27年1月11日(日)午後1時30分から
(所要時間役時間、小雨決行)
集合場所 木綿蔵・ちた
参加無料
上演予定場所 1.おかきや辰心 2.木綿蔵ちた 3.枡磯 4.慈雲寺 -
2014 / 11 / 10
「岡田の景観書画写真展」平成27年1月10日(土)11日(日)開催
日時 平成27年1月10日(土)11日(日)
場所 岡田公民館 午前9時から午後4時まで
内容 小中学生を中心に、書・画・写真約800点を展示いたし
ます。表彰式は、10日午前10時から開催します。
主催 岡田街並保存会、岡田コミュニティ
後援 中日新聞社、知多市観光協会岡田支部
-
2014 / 07 / 20
開運!なんでも鑑定団 放送日が8月12日に決定
出張!なんでも鑑定団in知多 の収録が7月19日無事終わりました。
鑑定品を出してくださった方、観覧応募くださった方など 大勢の皆さんのご協力ありがとうございました。8月12日(火)20:54~テレビ愛知にての放映が決まりました。
知多の鑑定品をぜひお楽しみください!!! -
2014 / 07 / 13
岡田街並探索講座
保存会20周年を機に、もっと岡田の魅力をしていただきたく
5回の講座を開催します。詳しくは、ブログをご覧ください、